2019.06.18
新人監督の現場日記
岩倉の家;造作工事
R天井;半径1800ミリのR天井となるように自社工場で下地材をつくります (1)
R天井;その下地材に木を通していくことで曲面の下地のできあがりです (2)
下屋根の軒天の様子です。角が止め加工のため大工さんの細かな仕事が求められます (3)
サッシの額縁はアンピじゃくりをして、竪枠と下枠には1ミリの段差があり、きれいに取付けられております (4)
天井裏の配管、配線の様子 (5)





2019.06.18
新人監督の現場日記
R天井;半径1800ミリのR天井となるように自社工場で下地材をつくります (1)
R天井;その下地材に木を通していくことで曲面の下地のできあがりです (2)
下屋根の軒天の様子です。角が止め加工のため大工さんの細かな仕事が求められます (3)
サッシの額縁はアンピじゃくりをして、竪枠と下枠には1ミリの段差があり、きれいに取付けられております (4)
天井裏の配管、配線の様子 (5)